自分の時を思い出してみました。人様に何かを教えて初めてお金をもらった時のこと。
高校を卒業して近所の中学生に勉強を教えた時、今思えばよくやったなあ、恥ずかしいくらい何もわからずに軽い気持ちでバイト感覚でやって・・何のノウハウもないから出来ないとイライラしたり、おとなしい子にはわかっているのかわかってないのか『も~~~はっきりしてよ~~!!』と心の中で叫んでみたり・・本当に各家庭に改めて謝罪に回りたいくらい、若さだけの自己中な先生でした。

あれから〇〇年、お陰様でだいぶ成長してきました。
生徒に実力をつけさせることと、自分の人間を成長させることはいつも同時進行なんですね。
自己啓発の本はたくさんでていますが、なかなか読んだだけはマスターできません。
実際にそのような場面にぶちあたって体験しながら考え方を磨いていくことが理にかなっています。
もっと立派な人間になってから、もっと実力をつけてから始めようなんて思っていたらいつまでたっても始められませんよね。
もう習いたいっていう生徒がいるなら今すぐ始めましょう!
まだいなくてもやりたいと思っているなら今すぐ行動しましょう!
私の専門はピアノなので
音大出てないけど・・
家庭持ちで時間がないけど・・
社会人しているけど実は講師の夢が捨てきれない・・
あんまりピアノうまくないけど・・
等々悩んでいる方がいらしたら是非ご相談ください。
いつどのような形で行動していったらいいのかアドバイスさせていただけると思います^^

コメント